黒猫のウィズの強化合成の効率の良いやり方
黒猫のウィズの強化合成の効率の良いやり方を解説します。
この記事での効率の良さとは「いかに少ない費用で多くの経験値を得られるか?」と定義しています。
強化合成を効率良く行う為の3つのポイントを下記に記します。
同属性同士で合成する
強化合成を行う際は、同属性同士で合成しましょう。
同属性同士とは、合成の際のベースカードと素材カードの属性を揃えるということです。
それは何故かと言うと、異なる属性同士で合成した場合には、同属性同士で合成するのに比べて0.8倍の経験値しか得られない為です。
どうせ合成するなら、少しでも多く経験値を得たいですよね?
以上の事から、合成を行う際には、なるべくベースと素材の属性を合わすべきです。
合成はまとめて行う
強化合成にかかる費用は、ベースカードのランクやレベルによって決まります。
ベースカードのランクやレベルが高くなればなるほど、合成にかかる費用も高くなります。
このことから、1枚1枚分けて合成を行うよりも、8枚なら8枚まとめて合成した方がかかる費用を抑えられるのです。
何故なら、1枚ずつ分けて行うと、1枚目の合成でベースのレベルが上がり、2枚目の合成時の費用が上がるということを繰り返してしまう為です。
1回だけならまだしも、数回繰り返したり、ベースカードがランクの高いものだったりするとその差は膨大になります(>_<)
得られる経験値は1回ずつ分けて行っても、まとめて行っても同じです。
だったらなおさら費用は、出来るだけ抑えたいですよね?
以上の事から、強化合成は少しずつではなく、一気にまとめて行いましょう。
レベルの低いカードはまとめてから高ランクカードに合成する
上記で合成費用は、ベースカードのランクやレベルが上がるほど高くなると記載しました。
なので、高ランクのカードに低レベルのカードを少しずつ合成していると、多額のゴールドがかかってしまいます。
それを避けるには、レベルの低いカードはそれ同士で合成し、レベルを上げてから高ランクカードへ合成する必要があります。
例えば、Sカードをベースにした場合と、Cカードをベースにした場合とでは、合成費用に約14倍もの差がでます。※もちろんSカードをベースにした時の方が高いです。
なので、比較的コストの安いCランク同士の合成を繰り返して、レベルを上げたCランクカードを複数枚作成します。
それから作成した高レベルなCカード複数枚を、一気にSランクカードへ合成すると費用を抑えられる、ということです。
以上が強化合成の効率の良いやり方となります。
少し複雑ですが、何回も行っている内に慣れてきます。
初めの内は、ゴールドを無駄にしてしまう事もあるかもしれませんが、様々なカードで強化合成を試してみてください(´∇`)
必見!クリスタルを無料で入手する裏ワザ
私も下記の裏ワザで186個のクリスタルをGETできました(^^)v
↑詳しくはこちらをタップ↑